豆まき
今日は節分です。みんなで豆まきをしました!!
各組で制作した鬼の面のお披露目をし、元気に「まめまき」の歌を歌いました(^o^*)♪
力いっぱい豆をまいたので、心の中に隠れていた鬼たちはこっそり逃げていったことでしょう(*^^)/~~∴∴∴
今日は節分です。みんなで豆まきをしました!!
各組で制作した鬼の面のお披露目をし、元気に「まめまき」の歌を歌いました(^o^*)♪
力いっぱい豆をまいたので、心の中に隠れていた鬼たちはこっそり逃げていったことでしょう(*^^)/~~∴∴∴
大きな臼と杵でもちつき大会をしました。
景気づけに「もちつき♪」を歌い、みんなで元気におもちを搗きました!!
まつ組さんは、搗いたおもちでお正月のお供えもちを作りました♪
柔らか~い白玉だんごを、きな粉やあんこやお雑煮に入れて美味しくいただきました(≧~≦*)
お雑煮のダイコンは保育園菜園で種から育て、収穫したダイコンです!(^0^)!
まつ組さんがお店屋さんごっこをしてくれました。
スーパーにおもちゃ屋、レストランにアクセサリー&スイーツ&おかしのお店☆☆☆☆
素敵な商品がたくさん並んでいて何を買おうか迷ってしまいそうでしたが、みんな楽しく買い物ができましたv(^O^)v
まつ・たけ組さんが保育園菜園でダイコンの収穫をしました。
8月の終わりに蒔いた小さな種は、子どもの姿が隠れるくらに葉を茂らせています!!(‘0’)
両手でしっかり掴んで力いっぱい引き抜くと、大きな大きなダイコンが顔を見せてくれました♪
新潟大学のお兄さんお姉さんが「にいがた子どもわくはつプロジェクト」の運動能力測定の結果を届けてくれました(*^▽^*)
まつ・たけ組さんは一人ひとりの長所や頑張りポイントが記載された表を持ち帰りますのでご覧ください♪
まつ・たけ・うめ組さんが願正寺本堂で報恩講のお参りをしました。
報恩講とは浄土真宗の宗祖親鸞聖人のご命日である11月28日の前後に、宗祖への報恩謝徳(恩に感謝し報いる)のために勤める法要です。
親鸞聖人や報恩講のお話を聞き、みんなで恩徳讃を歌いました(^0^)♪
まつ・たけ組さんが親子でカレー作り体験をしました。
うめ組さんが綺麗に洗ってくれた野菜を包丁で慎重に切り、豚肉と一緒に炒めてじっくり煮込みます♪
最後にカレールーを入れたら美味しいカレーのできあがり(≧~≦*)
良い香りに誘われてコハクチョウも大集合していましたΣ( ̄□ ̄!!
まつ・たけ組さんが「にいがた子どもわくはつプロジェクト」の運動能力測定(第2部)をしました。
今回は広い園庭での測定です♪
久しぶりに晴れ渡った空のしたでそれぞれに力を出し切りました\(#≧▽≦#)/
まつ・たけ組さんが「にいがた子どもわくはつプロジェクト」の運動能力測定をしました。
初めの内は緊張していた子ども達でしたが、新潟大学のお兄さんお姉さんの優しい声がけでリラックスし、楽しんで測定ができました(((#^▽^#)/
秋曇りの空のした、落ち葉の燃える音や煙の匂い、火の暖かさや熱さを体験しました(#^o^#)