きな粉揚げもち

おやつ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

昨日、1月11日は鏡開きでした。
鏡開きはお正月に仏様や神様にお供えした鏡もちを下げていただく年中行事です(@-@)!
今日のおやつは、もちつき大会のもちで作ったきな粉揚げもちです♪

七草マフィン

おやつ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は五節句の一つ人日(じんじつ)の節句です。
昔から人日の節句には春の七草を入れたお粥を食べる風習があります(◎o◎)!
今日のおやつはフリーズドライの七草と小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・バター・牛乳・卵を混ぜて作った生地をオーブンで焼き上げた、ふわふわ甘~い七草マフィンです♪

もちつき大会

 

大きな臼と杵でもちつき大会をしました。
みんなでついたもちでまつ組さんがお正月のお供えもちを作りました♪
調理室で切り分けたやわらか~い白玉団子は、きな粉やあんこやお汁に入れて美味しくいただきました(≧~≦*)
お汁に入っているダイコンは園の菜園で種から育てたダイコンです!(^0^)!

パンプキンパイ

おやつ

今日は二十四節気の一つ冬至です。
昔から冬至に柚子を浮かべたお風呂に入ったり、かぼちゃを食べると、その年一年間カゼをひかないと言われています(@.@)
今日のおやつは、サクサク甘いパンプキンパイです(*^~^*)

お店屋さんごっこ

まつ組さんがお店屋さんになりました。
おもちゃ屋さんにケーキ屋さん、スーパーにレストランにアクセサリー屋さん☆☆☆
素敵な商品がたくさん並んでいて何を買おうか迷ってしまいそうでしたが、みんな楽しく買い物ができましたv(^O^)w(^~^)w(^O^)v

カレー作りパーティー

まつ・たけ・うめ・さくら組さんがカレー作りパーティーをしました。
縦割りのグループにわかれて年齢に応じた調理体験をします♪
丁寧に皮をむいて、慎重に包丁で切った野菜と豚肉を鍋で炒めてじっくり煮込むと・・・美味しいカレーができあがりました(≧~≦*)

ダイコンの収穫

まつ・たけ組さんが保育園菜園で種から育てたダイコンを収穫しました。
大きなダイコンの葉を両手でしっかり掴んで、力いっぱい引っ張ると立派なダイコンが収穫できました\(^o^)/

報恩講のお参り

まつ・たけ・うめ組さんが願正寺本堂で報恩講のお参りをしました。
お参りの後に理事長先生から親鸞聖人や報恩講のお話を聞き、最後にみんなで恩徳讃を歌いました(^0^)♪

七五三のお参り

 

仏様に千歳飴をお供えして元気に成長したことへの感謝と、これからの健康を願いお参りをしました。
千歳飴は各組で制作した素敵な祝袋に入れて持ち帰ります(*^0^*)

やきいも大会

 

落ち葉の焚火でやきいも大会をしました。
サツマイモが焦げてしまわないように、濡らした新聞紙とアルミホイルに包んで焼きます♨
落ち葉の燃える音や煙の匂い、火の暖かさを感じながら冬間近の園庭で遊んでいると、ホクホク甘~いやきいもができあがりました(#^~^#)

新潟市西区の保育園 社会福祉法人 笠木保育園 > kasagi の記事