クッキング体験(シチュー編)
まつ・たけ・うめ組さんがシチューを作りました。
縦割りのグループにわかれて年齢に応じたクッキング体験をします。
丁寧に皮をむいて慎重に切った玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモを鶏肉・シメジと一緒に炒めてじっくり煮込みます♪
最後にシチュールーとマッシュルームを入れて・・・美味しいクリームシチューのできあがり(≧~≦*)
まつ・たけ・うめ組さんがシチューを作りました。
縦割りのグループにわかれて年齢に応じたクッキング体験をします。
丁寧に皮をむいて慎重に切った玉ねぎ・ニンジン・ジャガイモを鶏肉・シメジと一緒に炒めてじっくり煮込みます♪
最後にシチュールーとマッシュルームを入れて・・・美味しいクリームシチューのできあがり(≧~≦*)
まつ・たけ組さんが保育園菜園で種から育てたダイコンを収穫しました。
大きく茂った葉を両手でしっかり掴んで、折れないように真っ直ぐ引き抜きます!!
まつ組さんは北風が吹く中、お土産のダイコンを大切に持ち帰りました(*^0^*)v
田んぼに白鳥を見に行ってきました。
白鳥を怖がらせないように静かに遠くから観察しました♪
口ばしや足の色は何色だったかな(*^▽^*)?
落ち葉焚き体験をしました。
秋晴れのもとで落ち葉の燃える音や煙の匂い、火の暖かさや熱さを体験しました♪
まつ組さんは焚き火で焼きいもを焼いて美味しくいただきました(*^~^*)
まつ・たけ・うめ組さんが願正寺本堂で報恩講のお参りをしました。
報恩講とは浄土真宗の宗祖親鸞聖人のご命日である11月28日の前後に、宗祖への報恩謝徳(恩に感謝し報いる)のために営まれる法要です。
報恩講や親鸞聖人のお話を聞き、みんなで恩徳讃を歌いました(^0^)♪
地域の方からアケビ科のムベの実をいただきました。
まつ・たけ組さんが恐る恐る試食してみましたが・・・子どもには微妙~~な味だったようです(^^;)
願正寺本堂の仏様に千歳飴をお供えして元気に成長したことへの感謝と、これからの健康を願いお参りをしました。
千歳飴は各組で制作した素敵な祝袋に入れて持ち帰ります(*^0^*)
たけ組さんがコメリ緑育成財団さんと一緒にチューリップの球根とブルーベリーの苗木を植えました。
フカフカの土に植えたチューリップの球根は、来年の春に色とりどりの花を咲かせてくれることでしょう🌷
ブルーベリーの実りも今からとても楽しみです(*^~^*)
まつ・たけ・うめ組さんが山ノ下みなとランドへ行ってきました。
まつ組さんは途中で観光バスを降り、みなとトンネルを探検しました(@-@)
薄暗く長~いトンネルを進み、エレベーターで地上へ出ると・・・目的地の山ノ下みなとランドでした(^o^)!!
秋晴れの空の下元気いっぱい遊び、お弁当も美味しくいただきました(≧~≦*)
お留守番のさくら・つぼみ組さんもお弁当を食べて遠足気分をあじわいました♪