サツマイモの収穫
保育園菜園でサツマイモの収穫をしました。
暑い夏を乗り越えて立派に育ったツルの根元を掘ると、色々な形のサツマイモが一輪車いっぱい収穫できました(#^0^#)
8月末に植えた小さなダイコンの種も大きく育っていましたv(^^)v
みんなで収穫したサツマイモが玄関先で大変身、、、年末の干支引継ぎ式のリハーサルが行われたようです!?(#°▽°#)
保育園菜園でサツマイモの収穫をしました。
暑い夏を乗り越えて立派に育ったツルの根元を掘ると、色々な形のサツマイモが一輪車いっぱい収穫できました(#^0^#)
8月末に植えた小さなダイコンの種も大きく育っていましたv(^^)v
みんなで収穫したサツマイモが玄関先で大変身、、、年末の干支引継ぎ式のリハーサルが行われたようです!?(#°▽°#)

ココアを混ぜた生地を焼き上げ、笑顔のジャックを描きました[▲◡▲]
お昼寝の時にとっても良い香りが漂っていました~~( ̄~ ̄)~
「園の生活アラカルト」のページをご覧ください。
まつ・たけ・うめ組さんが山の下みなとランドへ行ってきました。
まつ組さんは入船タワーで観光バスを降りて信濃川の下を通るみなとトンネルを探検します。。。長いトンネルを進みエレベーターに乗ると、目的地のみなとランドを見おろす山の下タワーの展望室でした!!(≧▽≦)
大きな遊具で元気いっぱい遊び、お弁当も美味しくいただきました(*⌒~⌒*)
さくら・つぼみ組さんは観光バスの見送りに行ってきました(^o^)/~~
笠木公園でおやつを食べたりドングリを拾ったり、かわいいお弁当も食べて遠足気分を味わいましたv(^~^*)

カボチャと米粉の生地をオーブンで焼きジャック・オー・ランタンの顔を描いたら、ハロウィン版米粉マフィンのできあがです[▲w▲]
秋も深まる園庭で、五徳と薪の火と大きな鍋を使って屋外調理体験をしました。
ごま油でゴボウと豚肉を炒め、ニンジン、ダイコン、つきこんにゃくを加えて更に炒めます。顆粒だし、塩、水を適量入れ、鍋の蓋を閉じる前に「美味しくなーれ♡」のおまじないをしてじっくり火を通します♨
遊戯を楽しんでいると鍋からとても良い香りがしてきました~~~(▽^(oo)^▽)
最後に油揚げ、豆腐、長ネギを入れて味噌で味付けをすれば出来上がりです♪
温か~いとん汁を皆で美味しくいただきました(#^~^#)v
まつ組さんが、会場になる中野小屋中学校の大きな体育館へ練習に行ってきました(^^♪)
みんな頑張ったので、きらら西公園に寄り道してきましたε=(*≧◡≦)」(#^o^)/(#≧▽≦)」
玄関先でおやつを食べていると・・・
こぼれたビスケット屑を運ぶアリを見つけ、好奇心を掻き立てられてしまいました!(#°▽°#)!!

米粉生地に缶詰のみかんを優しく混ぜ込み焼き上げました(o^-^o)

サツマイモのあんを包んだ生地に、かわいい耳や尻尾をつけ蒸し上げました(o^-^o)