南アフリカの友達と植えたピーマンの収穫
まつ・たけ組さんが南アフリカの友達とオンライン交流会で植えたピーマンの収穫をしました♪
大きく育ったピーマンを選んで、ハサミを使って慎重に収穫します(○•̀◡•́)v*✧
調理員さんがピーマンを塩昆布、鰹節、ごまと一緒に炒めた特製のふりかけにして給食に出してくれました(○^~^○)
まつ・たけ組さんが南アフリカの友達とオンライン交流会で植えたピーマンの収穫をしました♪
大きく育ったピーマンを選んで、ハサミを使って慎重に収穫します(○•̀◡•́)v*✧
調理員さんがピーマンを塩昆布、鰹節、ごまと一緒に炒めた特製のふりかけにして給食に出してくれました(○^~^○)
あいにくの曇り空だったので少~しだけのつもりでしたが、、、
しっかり泥んこになりました(へ≧▽≦)へ
グラニュー糖と一緒に弱火にかけ、レモン汁も加えて煮詰めます♪
全体がトロッとしてきたら出来上がりです(≧▽≦●)
クラッカーに乗せて食べてみると、素材の風味が際立つ一品でしたb(⌒~⌒)
まつ組保育室のホワイトボードに書かれていた秘密のレシピもご覧ください(^◡<)~♡
まつ・たけ組さんが数日間にわたって「往復走」「両足連続飛び越し」「長座体前屈」「体支持持続時間」などなど全部で9項目の測定を行いました!
まつ組さんは今回新たに「重心動揺測定」も行いました。身体の重心の動きを測ることでバランス機能を知ることができるそうですφ(◎◎)
中々のハードスケジュールでしたがしっかりと説明を聞き楽しみながら参加しました(((*≧▽≦)୨
災害がおきた時にいち早く頭と足を守り避難するための訓練遊びです!!
ヘルメットが曲がっていても、靴の左右が違っていても、かかとを踏んでいても良いんです( ̄^ ̄)
新聞紙を貼り合わせて風を送り込むと〜〜〜不思議なドームが出来上がりました(((≧◡≦)))
西区役所安全安心係の指導員さんが幼児交通安全教室を開いてくれました。
お話やゲームを通して交通事故にあわないための大切なルールを学びました\(^▽^)
園周辺の田んぼへ水辺遊びに行ってきました。
田んぼの中干し期間は水が少なくなり、生き物の隠れる場所も少なくなりますv(^^;)v
そ~っと覗いてみると、、、ザリガニやオタマジャクシ、ドジョウやタニシなど色々な生き物を見つけることができました(*^◡^*)
ブルーベリーの実が熟したので、毎日水くれをしてくれたまつ組さんが一番に味見をしましたσ(*^~^*)
6月10日は時の記念日です。
集会では時間の大切さについてのお話を聞き、各組で制作した素敵な時計を披露しました(^o^)♪