まつ組親子遠足
園バスに乗ってマリンピア日本海へ行ってきました。
お母さんとは正面玄関で待ち合わせです(*^0^)!~~!(^▽^*)
特製のビンゴシートを持って海の生き物を観察したり、イルカの歌を聴いたり、美味しいお弁当を食べたり、おやつ交換を楽しんだり、、、年長組として頑張っている姿や、就学へ向けての目標のお話も聞いてもらいました♪~♬
お母さんと一緒に嬉しくて楽しい時間を過ごしました(´♡`*)
園バスに乗ってマリンピア日本海へ行ってきました。
お母さんとは正面玄関で待ち合わせです(*^0^)!~~!(^▽^*)
特製のビンゴシートを持って海の生き物を観察したり、イルカの歌を聴いたり、美味しいお弁当を食べたり、おやつ交換を楽しんだり、、、年長組として頑張っている姿や、就学へ向けての目標のお話も聞いてもらいました♪~♬
お母さんと一緒に嬉しくて楽しい時間を過ごしました(´♡`*)
まつ組さんがアサガオの種を蒔きました。
土のお部屋に一粒ずつ入れて、土をかけ水やりをします♪
今からどんな花が咲くのかとても楽しみです(*^◡^*)
明日6月4日から10日の一週間は「歯と口の健康週間」です。むし歯予防集会を開きました。
食べることが大好きなネズミのチュウ太くんと一緒に歯磨きの大切さを学び、各組で制作した歯ブラシとコップを使い歯磨きの練習をしましたp(^O^)u
思いやりがあり仲が良いたけ組さんの様子や、これからもっと育ってもらいたい姿についてお話を聞いてもらいました♪
親睦を深めるために自己紹介をし、ゲームや親子ダンスを楽しみました(*≧▽≦)(´◡`*)
笠木公園まで散歩を楽しみ、進級してからの様子やこれからの目標についてのお話を聞いてもらいました♪
自己紹介タイムで親睦を深め、園庭にはない大きな遊具でダイナミックに遊びました(((*>◡<)(^o^#)))
まつ・たけ組さんが新潟大学村山研究室主催の野菜作りを通したオンライン交流会に参加しました。
画面の向こう側は、なんと13,000キロ以上離れた南アフリカ共和国プレトリアのクワマシェ保育園です!!(゚▽゚;)
「サニボナニー:こんにちは」の挨拶から始まり、質問コーナーやお互いの園で育てる野菜の紹介をして交流を深めました(≧◡≦)
ちなみに、まつ・たけ組さんはピーマンと赤パプリカ、黄パプリカを育てます♪
地域の方から朝採れのソラマメをいただきました♪
丈夫な莢をむくとキレイな薄緑色のソラマメが出てきしたb(^▽^)
まつ組さんが新潟大学村山研究室のGPSを使った身体活動量測定を行います。
測定器を着け自由に遊んでいるだけで、移動の距離や経路、速度や高低差まで測定できるそうですΣ(◉д◉)!
まつ組さんが新潟大学村山研究室の数量的能力調査を行いました。
静かな環境で一人ずつ真剣に取り組みました(๑•̀ㅂ•́)و
まつ・たけ組さんが、プランターで育てるピーマンとパプリカのことを学びましたφ(^▽^#)